遠野文化発信

Tono culture transmission

遠野文化研究センター

遠野市から移管した遠野文化研究センターは、遠野の豊かな文化資源を発掘し、研究し、育成し、及び保護する事業を行っています。

遠野文化研究センター構成員

令和3年4月1日現在。 任期:2年( R3年4月1日~R5年3月31日 )

遠野文化研究センター 所長大橋 進
佐々木喜善賞選考委員会 審査委員長赤坂 憲雄
研究員小田 富英
研究員新井 卓
研究員菊池 弥生
研究員木瀬 公二

遠野文化フォーラム

毎年一回、文化交流などを目的としたフォーラムを開催しています。佐々木喜善賞の表彰や講演会を行います。

遠野文化フォーラム

佐々木喜善賞

文化を生かした元気な街づくりを目的として遠野の豊かな文化資源を発掘、調査研究、または活用し、文化の振興に寄与した個人、団体を表彰します。

佐々木喜善賞

佐々木喜善賞受賞作品集の出版

佐々木喜善賞受賞作品の書籍化を行います。販売は遠野市立博物館(TEL 0198-62-2340)が行っています。

作品集出版

遠野文化発信

『遠野物語』毛筆初稿本等3部作出版サイドストーリー

今まで一般には公開されていなかった『遠野物語』毛筆初稿本等3部作と、初版本を一冊に収めた『柳田國男自筆 原本 遠野物語』(岩波書店)が令和4年1月に出版されました。改めて「『遠野物語』の面白さ」にフォーカスし、関係インタビューなどを交えた出版サイドストーリーを掲載しています。

市民講座

研究員を講師とした市民向け講座を行っています。

市民講座「澤里武治が見つけた光のパイプオルガン」

遠野文化友の会の活動支援

遠野文化友の会の事業を推進するため事務支援を行います。